運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

その上で、時間がなくなってきましたが、財政規律プライマリーバランス黒字化、そして対GDP比債務残高比率を引き下げていく、これを、目標が達成されたときに、何年先になるか少し分かりませんけれども、そのときにどのような社会になっていると思われますか。  ちょっと具体的な話というのは難しいかもしれないですけれども、イメージで結構なので、お答えいただけますでしょうか。

日吉雄太

2020-02-13 第201回国会 衆議院 本会議 第6号

さらには、こうした取組を進める一方で、政府が掲げる二〇二五年度までのプライマリーバランス黒字化、対GDP比債務残高引下げといった目標の実現を求められています。  そのためには、これまで以上に国、地方一体となり、地方財政についても、安定的な財源確保とともに、財政健全化の進展が必須です。  

坂井学

2019-02-15 第198回国会 衆議院 本会議 第6号

他方、経済成長とあわせて財政健全化取組が大切であり、二〇二五年度を目標とするプライマリーバランス黒字化、対GDP比債務残高引下げを実現していかなければなりません。  これらの行政課題への対応と財政健全化を両立しながら実現するためには、国、地方一体となって課題に取り組む必要があり、地方財政においても安定的な財源確保債務残高の抑制が求められます。  

あかま二郎

2012-07-18 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第3号

GDP比債務残高かなりこれは、もう純債務残高でもこれはイタリアを超えて非常に高い比率であります。それから、一般会計及び特別会計を合算した国の財務書類、これもストック、フロー共に慢性的な赤字の状態ということでありますから、いずれ厳しい状況には変わりはございません。  しかし、その一方で、七百五十五兆円と言われる日本の国債、この所有者内訳というのは、九三・三%が国内で引き受けている状況であります。

大久保潔重

2009-04-21 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

骨太二〇〇六を書きましたときには、二〇一〇年代半ばには対GDP比債務残高比率を一定にしようというのをプライマリーバランスの次の目標として掲げていたわけですけれども、それは時間軸を少し将来に向かってずらさなきゃいけないという状況が今来ております。  ですから、政府経済見通しが出ます。

与謝野馨

2007-02-23 第166回国会 衆議院 予算委員会 第14号

そして、二〇一〇年代の中ごろには対GDP比債務残高を安定的に減少していくということを目指してまいりたい、このように思っているわけであります。その目標達成のためには、まずは我々、新経済成長戦略を着実に実施していきたい、成長なくして財政再建はない、このように考えております。  しかし、それと同時に、年々ふえていく社会保障給付にどう対応していくかという課題がございます。

安倍晋三

2006-06-12 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第7号

そして、二〇一〇年代の初頭に向けてプライマリーバランスを黒にしていくというのが第二期でございまして、第三期においては、まさにGDP比、債務残高を低下させていくという目標を立てているわけであります。  その中で、長期金利名目成長比率が同じであればGDP比債務残高は固定化されるわけでありますから、そこで黒字化することによって低減していくことができる。

安倍晋三

  • 1